ボルドーの街から南側に位置しているグラーヴについてお届けします!
前回のペサック・レオニャンと比べると早く飲んでもおいしい赤/白ワインが生産されています。
色んな種類のワインが造られているのもグラーヴの特徴です。
歴史
中世 |
本格的に発展が始まります。 ボルドーの中心地やその周りの石が多い場所にブドウ畑が植えられました。 |
1152年 |
Aliénor d’Aquitaine(アリエノール・ダキテーヌ)と英国王のHenry II(ヘンリー・2世)との結婚により繁栄がもたらされました。 ボルドー特権が与えられ、ボルドーが繁栄していきます。 |
世界的な需要の高まりもあり、市外にもブドウ畑が造られ始めます。 これにより、ボルドーのブドウ畑における土壌が多様化していきました。 |
|
14世紀 |
Clairet(クレレ)の流行でボルドーの黄金時代がやってきます。 このロゼワインは大成功をおさめ、当時ロゼワインの生産が80%、赤ワインの生産がたった17%程でした。 また、白ワインが影をひそめるのもこの時代です。 |
16~18世紀 |
品質の高いワインを造るために、大きなワイナリーができ始めました。 当時、「vin de Graves(ヴァン・ド・グラーヴ/グラーヴワイン」と呼ばれていたワインは、ボルドーの中で最高峰のワインの一つだと考えられていました。 さらに北欧やイギリスへの輸出は順調でした。 |
19~20世紀 | うどんこ病、べと病、フィロキセラなどの病気、霜の被害などの相次ぐ危機を迎えます。 |
1970年 |
ボルドーワインの経済的復興が始まりました。 グラーヴはその恩恵を受け、徐々に栽培面積も戻り、歴史的な地位を取り戻しました。 |
土壌
ボルドーの南側、3500ヘクタールの広いブドウ畑が認められています。
絵大きくて見づらいけどご容赦を。
グラーヴは河川礫層という意味があるのですが、その名の通り小さい石がたくさん広がるアペラシオンです。
様々な大きさの石が広がり、さらに砂利、砂、粘土が広がります。
土地は痩せていて、水の浸透性も高く、傾斜がある、ブドウの栽培に向いた土壌です。
生産ワイン
認められているのは赤ワイン(AOC Graves/グラーヴ)、辛口白ワイン(AOC Graves/グラーヴ)、半甘口白ワイン(AOC Graves Superieurs/グラーヴ・シューペリウール)です。
赤ワイン用品種で認められているのが
- カベルネ・ソーヴィニョン
- メルロー
- カベルネ・フラン
- プティ・ヴェルド
- マルベック
白ワイン用品種は
- ソーヴィニョン・ブラン
- セミヨン
- ムスカデル
- ソーヴィニョン・グリ
が栽培されています。
ワイナリー
ワイナリーはグラーヴの公式サイトに全てまとめられていたので、こちらをご覧ください。
ワインの名前がラベル(エチケット)の写真付きで見れますし、地図からも見れてかなり良い!
参考記事
最後に
今回は簡単にグラーヴ地方についてまとめてみました。
まだまだ書いてないアペラシオンあるし、ボルドーのAOCは網羅したい。
そしてその内全部まとめたいよね。
まだまだ先は長いですが、最近少しずつ絵を描くのも早くなってるし。
少しずつ増やしますので、どうか長ーい目で見守ってもらえると!
感想やこんな内容書いて欲しい!などあればお気軽に連絡ください。 sachiwines@gmail.com その他色々やってるので、良かったら見てください☆ InstagramやTwitter レストランブログ Facebook・Bordeaux-Japon.net ボルドージャポンネット Homepage・SachiWines 旧ブログ・Bordeaux-Japon.net ボルドージャポンネット レストランブログ
コメント