sachiwines

スポンサーリンク
コニャックメゾン

日本で有名なコニャックメゾン、ポールジロー

小さな生産者さんにも関わらず、日本でかなり有名なPaul Giraudポール・ジロー。 コニャックについて詳しく知らない人でも、Paul Giraudポール・ジローは知っている人が多いのではないでしょうか。 始めに書いたのが2019年で、2...
AOC(原産地呼称)

【グラフ】ボルドー格付け委員会まとめ

ボルドーワインといえば、格付けワイナリーが欠かせない。 そしてボルドーには「ボルドー格付け委員会」なるものがあります。 その名もUnion des Grands Crus de Bordeaux、略してUGCB。 今回まとめたのは個人的に気...
コニャック(酒)

蒸留酒専門用語:BOUILLEUR DE CRU

コニャックの蒸留所を見学していると、他で出会わない単語に出会うことがあります。 それはコニャック生産地域で特別に使われている単語なこともしばしば。 今回は「BOUILLEUR DE CRU」についてお届けします。 今回、色んなメゾンの蒸留器...
ニュース

【ワインニュース】ボルドーで今年も雹被害

ここまで雹や霜の被害に遭わずにきたボルドーのブドウ畑ですが、今年も雹が降りました。 開花/結実のこの時期の雹はかなりツライ…。 被害場所 2023年6月2日金曜日18時30分頃から雹が降り、アントル・ドゥ・メールのブドウ畑の約200ヘクタ...
コニャック(酒)

【コニャック】カクテルバーをまとめてみた

コニャックには夏限定でオープンする開放的なバーがいくつかあります。 折角なので、通年で開いているバーも含めてまとめてお届けしたいと思います。 ちなみに順不同なので是非最後まで見て欲しいです。 全店舗特に予約なくても入れるので、是非コニャック...
ワインの造り方

醸造の新技術Rpulseとは?

ここ数年、ボルドーのワイナリーで聞くようになったRpluse。 まだボルドーで目にしたことはないけど、他の地域や国でも使われてるのかな? Rpluseについて調べようとここ数年してたけど、全然情報がなかったので共有できなかった。 この間見た...
AOC(原産地呼称)

AOCメドックについて

ポムロールに引き続き、メドック地方についての記事です。 ブログ開設当時に書いたものはありましたが、今回は新たに地図も含めてお届けしたいと思っています。 歴史 1世紀 この地域にブドウ畑が登場しました。 後にボルドーとなるBurdi...
樽/コルクなど

フランスの樽会社まとめてみた

友達と話してて、コニャックって樽会社いっぱいあるのよー、ボルドーも有名どころあるしね、って言ったものの、実際どの地域が多いんやろうと思ってまとめてみました。 リストの他にも小さな樽会社さんはいっぱいあるし、少しずつ更新していこうと思うけど、...
コニャック(酒)

【長文】コニャックの仕様書全文訳!

今回はかなり長い長い内容です。 お時間ある時に少しずつ読んでもらえればと思います。 2022年に更新された最新の仕様書で、特に写真も載せてないので、本当に興味のある奇特な方だけご覧いただけると有難いです。 では、本当にとても長いですが、どう...
左岸

美しい酸を持つソーテルヌ、シャトー・ダルシュ

去年の後半、ソーテルヌ格付け委員会が開催した格付けワイナリーのソーテルヌ試飲会にいってきました。 その時、一番気になったワイナリーChâteau d'Archeシャトー・ダルシュに行ってきました! 個人的にソーテルヌは酸がとても大切だと思っ...
スポンサーリンク
error: 申し訳ないですが右クリック禁止にしました。データが欲しい方は直接連絡ください。