今回サンテステフのワイナリー、Château Lafon Rochetについて!
このワイナリーは、Tesseron一族の持ち物ですが、Château Pontet-CanetやCognac Tesseronと経営は全く別です。
とはいえ、Château Pontet-CanetやCognac Tesseronの兄弟が経営しているので一族ではあります。
と前回は書いていましたが、オーナーが変わったので追記しました!
今回も、私が見学して知ったことを記事にしていきますので、どうぞお付き合いください。
歴史
17世紀 |
Antoinette de GuillemotesがDomaine Rochetの当主でした。 彼女はEtienne de Lafonと結婚し、ワイナリー名をChâteau Lafon-Rochetと変更しました。 |
1855年 |
格付けで4級に選ばれます。 |
1960年 | Guy Tesseron氏が当主に。 |
1999年 | Guy Tesseron氏の子供たちMichel Tesseron氏とCaroline Paniatowski氏がワイナリーを継ぎます。 |
2000年 | 詳しくは後に書いていますが、シャトーの色を変更します。 |
2007年 | Michel Tesseron氏の息子Basile Tesseronがワイナリーを相続します。 |
2014~2016年 |
こちらも後に詳しく書いていますが、醸造室を新しくします。 1つはステンレスタンクのみ、1つはコンクリートタンクのみの醸造室です。 |
2016年 | 工事が終わったこともあり、ワイナリーの一般公開を開始します。 |
2021年12月 | Château d’IssanやChâteau PédesclauxやChâteau Lilian Ladouysを所有するJacky Lorenzetti氏がワイナリーを購入します。 |
建物について
黄色い建物が特徴的なシャトー・ラフォン・ロシェ。
元々はこんな色ではありませんでした。
何色だったんでしょうか。
実は、コンクリート打ちっぱなしのグレーの建物でした。
色の実験
1999年に建物を緑色、黄色、赤色の3色に塗りました。
自然とのコントラストなどを実際に見て、何色が一番合うのかという実験です。
(色を本当に塗るってすごい…!)
そして決まった色が黄色!
色を変更
2000年にシャトーの色、ラベルの色共に黄色に変更されました。
それ以前のラベルはボルドーのクラシックなラベルで、印象がガラッと変わりました。
畑について
持っている畑は40ヘクタール。
この40ヘクタールはひと塊になっているので、収穫のときはとても楽だそう。
こちらのYouTube動画がわかりやすいので、もしよければどうぞ。
Pierre Le Hongという方で、ワイナリーから依頼を受け色々な3D動画をつくっている方です。
ブドウ品種
ボルドーで認められている品種のうち、4品種を植えています。
- 60%カベルネ・ソーヴィニョン
- 30%メルロ
- 5%カベルネ・フラン
- 5%プティ・ヴェルド
カベルネ・ソーヴィニョンは丘の上、地表に石が広がっているところ、
メルロは丘の下、粘土土壌のところに基本植えられています。
平均樹齢が35年。
一番古いものが75年程度だそうです。
収穫から醸造まで
収穫は40名くらいの収穫者と共に2~3週間かけて手摘みで行われます。
選果はまず人力、その後除梗をし、2013年から光学の選果機を導入しました。
醸造室について
こちらも最近リフォームされました。
工事前と後で何が変わったのでしょうか。
工事の前と後
工事以前は100%ステンレスタンクでしたが、2015年以降は新しくコンクリートタンクが導入されました。
それ以降は50%ステンレスタンク、50%コンクリートタンクでワインを製造しています。
このコンクリートタンクは北イタリア製で、最後の仕上げはワイナリーで行われました。
(壁に接続されている、移動不可能なタンク)
コンクリートタンク
41基タンクがあるので、41区画分コンクリートタンクで醸造します。
厚さが15センチもあるので、外気の温度変化の影響を受けにくいというメリットがあります。
こちらで造ったワインはフルーティーさや若々しさを持つものになるそう。
ステンレスタンク
ステンレスタンクはコンクリートタンクより小さいです。
シャトー・ラフォン・ロシェで使っているものは、最大で100ヘクトリットル。
1区画1タンクでの醸造そしているので、コンクリートタンクで醸造できない小さい区画を主に醸造しています。
ステンレスタンクもコンクリートタンク同様、温度管理をしっかりしていますが、
ステンレスタンクの方が希望の温度へ持っていきやすいです。
簡単に醸造
醸造はクラシックなもの。
アルコール発酵とマロラクティック発酵はタンクの中で行われ、計1か月半ほどタンクの中にワイン(ブドウ)が入っています。
アルコール発酵中は1日に2~3回ルモンタージュを行います。
先ほどと同じPierre Le Hongさんの動画。
こちらで土壌から醸造までを映像で見ることができます(英語)
熟成セラー
ボルドーの多くのワイナリーと同様に、1年目の熟成室と2年目の熟成室を持ちます。
1年目の熟成室はミッシェル・テスロンの時代、1990年に建てられたもので
2年目の熟成室は300年前に造られたもので、ワイナリー内で一番古い建物です。
樽について
焼きは軽め。
100%フランス産のオーク樽を使用していて、11社の樽会社と契約しています。
2016年からはアンフォラを使い始めているのも特徴。
まとめ
ブドウ品種 |
60%カベルネ・ソーヴィニョン 30%メルロ 5%カベルネ・フラン 5%プティ・ヴェルド |
タンク | ステンレス、コンクリート |
マロラクティック発酵 | タンク内 |
ワイナリー情報
Château Lafon Rochet(シャトー・ラフォン・ロシェ)
住所;Blanquet Ouest, 33180 Saint-Estèphe
参考記事
最後に
シャトー・ラフォン・ロシェは最近徐々に進化しているワイナリーです。
2015年ビンテージ以降はコンクリートタンクも導入され、エレガントなワインが造られています。
今後が楽しみなワイナリーの一つ。
感想やこんな内容書いて欲しい!などあればお気軽に連絡ください。 sachiwines@gmail.com その他色々やってるので、良かったら見てください☆ Instagram・sachiko0418 レストランブログ Facebook・Bordeaux-Japon.net ボルドージャポンネット Homepage・SachiWines 旧ブログ・Bordeaux-Japon.net ボルドージャポンネット レストランブログ
コメント
[…] Château Lafon-Rochet […]