ルリュトン一族所有のワイナリーを沢山ご紹介しているこちらのブログ。
今回はペッサク・レオニャンのワイナリー、Château Bouscaut(シャトー・ブスコー)をご紹介します。
その他、ルリュトン一族のワイナリーの記事は以下リンクからご覧いただけると嬉しいです。
- 参考;ルリュトン一族所有ワイナリー、Chateau Desmirail
 - 参考;マルゴーでルリュトン一族のワイナリー、Château Brane-Cantenac
 - 参考;メドックで最も小さいワイナリーの一つ、Château Ferrière
 - 参考;ビオディナミック栽培のワイナリー、Château Durfort-Vivens
 - 参考;ラトゥールの隣、シャトー・オー・バージュ・リベラル
 - 参考;アンドレ・ルリュトン氏の死去
 
歴史
| 1881年 | 
 Châtau Haut-Truchon(シャトー・オー・トルション)は、ワイナリーのある場所の名前Le Bouscaut(ル・ブスコー)からワイナリー名がChâteau Bouscaut(シャトー・ブスコー)に変更されました。  | 
| 19世紀末 | 
 Chabanneau(シャバンノー)家がChâteau Bouscaut(シャトー・ブスコー)を買収しました。  | 
| 1925年 | 
 Victor Place(ヴィクトール・プラス)とComte de Rivaud(コント・ド・リヴォー)はワイナリーを引き継ぎます。 ブドウ畑の排水、建物の増築、塔を建て、醸造セラーの改修を行いました。  | 
| 1929年 | 
 隣接するワイナリー、Château Valoux(シャトー・ヴァロー)を購入しました。  | 
| 1930年代 | 
 ブドウ畑がChambre d’Agriculture(農業会議所)で模範として使用されるようになりました。 Château Bouscaut(シャトー・ブスコー)の名を持った馬がメゾン・ラフィット競馬場で大賞を受賞しました。  | 
| 1953年 | 
 グラーヴ地方の格付けで赤ワイン、白ワイン共に選ばれます。  | 
| 1961年 | 
 火事で城が全壊してしまいました。 しかし、醸造施設等は被害から免れました。 Robert Place(ロバート・プラス)はボルドーの建築家であるMichel Garros(ミシェル・ガロス)に城の再建を頼みます。  | 
| 1968年 | 
 ニューヨークの投資家グループがワイナリーを買収します。 彼らはオー・ブリオンのディレクターの妻であるDelmas(デルマス)夫人にワイナリーの管理を頼みます。  | 
| 1979年 | 
 Lucien Lurton(ルシアン・ルリュトン)がワイナリーを購入することで、Château Bouscaut(シャトー・ブスコー)に新しい時代がやってきます。 ルリュトン一族については、アンドレ・ルリュトン氏の死去で、お伝えしているので、よろしければどうぞ。 Lucien Lurton(ルシアン・ルリュトン)がChâteau Bouscaut(シャトー・ブスコー)を購入した際、既に10程度の格付けワイナリーを所有していました。  | 
| 1990年 | 
 Lucien Lurton(ルシアン・ルリュトン)のいとこである、建築家Vincent Defos du Rau(ヴィンソン・デフォ・デュ・ロー)によって、醸造施設と赤ワインの熟成セラーを改修しました。  | 
| 1992年 | 
 Lucien Lurton(ルシアン・ルリュトン)が67歳の時、子供たちに遺産を分割することを決めます。 妻であるMarie-Jeanne Duvoisin(マリー・ジャン・デュヴォワザン)との11人子供の中で、7番目のSophie(ソフィー)がこのワイナリーを相続します。  | 
| 1997年 | 
 Sophie Lurton(ソフィー・ルリュトン)が農業技術者であるLaurent Cogombles(ローラン・コゴンブレ)と結婚します。 彼は2005年と2017年にAOC Pessac-Léognanの管理長にもなった人です。 夫婦は再植、耕作、薬剤散布の機械の変更等、ブドウ畑の再編成に力を入れます。  | 
| 1999年 | 
 1940年から借りていたLamothe-Bouscaut(ラモス・ブスコー)を買収。 Lamothe-Bouscaut(ラモス・ブスコー)の城は改築され、以前の所有者が亡くなるまで維持されました。  | 
| 2002年 | 
 Sophie Lurton(ソフィー・ルリュトン)とLaurent Cogombles(ローラン・コゴンブレ)は100ヘクトリットルのコンクリートタンクを10基導入しました。  | 
| 2010年 | 
 ボルドーの建築家Arnaud Boulain (アルノー・ブーラン)による300平方メートルの新しい熟成セラーが完成しました。 この新しい熟成セラーはコンクリート製で、樽の側板に囲われており、環境に配慮した造りになっています。  | 
| 2011年 | 
 Château Bouscaut(シャトー・ブスコー)は新しいテイスティングルームと、ショップを構えて一般の人々を受け入れるようになりました。 火曜日から土曜日まで、年間を通して観光客を受け入れています。  | 
| 2013年 | 
 ボルドーの観光案内所が選ぶ、観光業におけるBest of d’Or(金賞)を受賞しました。 Château Valoux(シャトー・ヴァルー)は四つ星の宿泊所をオープンしました。  | 
| 2018年 | 
 Château Bouscaut(シャトー・ブスコー)はHVE 3(環境に配慮したワイン造りの基準)を取得しました。  | 
ブドウ畑
50ヘクタールの畑を持っています。
そして、この50ヘクタールが1つの大きな塊になっています。
グラーヴ地方なので、白ワインと赤ワインを製造していて、それぞれ分けてお伝えしたいと思います。
白ワイン用品種
白ワイン用の畑は10ヘクタール。
その中にセミヨンとソーヴィニョン・ブランが半々で植えられています。
赤ワイン用品種
40ヘクタール畑を所有しています。
植えられているのがメルロ、カベルネ・ソーヴィニョン、マルベックの3品種。
ボルドーで認められている品種ですが、カベルネ・フランがなくマルベックを植えている珍しいワイナリーです。

熟成
熟成に使用される樽は全てフランスオーク。
ボルドーやコニャック、ブルゴーニュ産のものを使用しています。

白ワイン用品種
ボルドーの樽は225リットルで300本ワインを生産することが出来ます。
ここでは、白ワイン熟成のときの樽は400リットルのものを、さらに焼きも軽いものを使用しています。
熟成期間は6か月から10か月。
熟成期間中はバトナージュを行います。

赤ワイン用品種
赤ワイン用は225リットルの樽を使用しています。
ファーストワインは18か月熟成、セカンドワインは1か月熟成です。

まとめ
| ブドウ品種 | 
赤ワイン用メルロ、カベルネ・ソーヴィニョン、マルベック 白ワイン用セミヨン、ソーヴィニョン・ブラン  | 
| タンク | 
 コンクリートタンク  | 
| 熟成期間 | 
赤ワイン用18か月 白ワイン用6~10か月  | 
参考記事
ルリュトン一族所有ワイナリー、Chateau Desmirail
マルゴーでルリュトン一族のワイナリー、Château Brane-Cantenac
メドックで最も小さいワイナリーの一つ、Château Ferrière
ビオディナミック栽培のワイナリー、Château Durfort-Vivens

ワイナリー情報
住所;1477 Avenue de Toulouse, 33140 Cadaujac
電話;+33 5 57 83 12 20
最後に
最近は、ボリューミーな内容のワイナリーが多かったので、今回は少し軽めにお届けしました。
グラーヴ地方のワイナリーはあまり訪問していなかったので、訪問してこちらでお届けしていきたいと思います。
またご覧いただけると嬉しいです。
感想やこんな内容書いて欲しい!などあればお気軽に連絡ください。 sachiwines@gmail.com その他色々やってるので、良かったら見てください☆ Instagram・sachiko0418 レストランブログ Facebook・Bordeaux-Japon.net ボルドージャポンネット Homepage・SachiWines 旧ブログ・Bordeaux-Japon.net ボルドージャポンネット レストランブログ
  
  
  
  

コメント