左岸 家族経営の格付けワイナリー、シャトー・シガラス・ラボー 格付けワイナリーは大手企業経営のワイナリーが多いですが、ここはずっと家族経営です。Château Sigalas Rabaud(シャトー・シガラス・ラボー)に訪問したのはもう数年前。事前にお願いしていれば、テラスでワインを飲むこともできます... 2021.06.18 ソーテルヌワイナリーワイン左岸
左岸 クリスタル・ラリックオーナー所有ワイナリー、シャトー・ラフォリー=ペラゲ ホテルも星付きレストランももつワイナリー、Château Lafaurie-Peyraguey(シャトー・ラフォリー=ペラゲ)のご紹介です。ホテル&レストランに行ったこともあるので、その時のことも日記的な感じで記事にしようかなぁと。ボルドー... 2021.06.14 ソーテルヌワイナリーワイン左岸
左岸 ソーテルヌと言えば、シャトー・ディケム ・ソーテルヌのワイナリーについて書いてなかったことに気づきました。甘口の白ワイン生産で世界的に有名なソーテルヌ!その中で最も有名なChâteau d'Yquem(シャトー・ディケム)についてお届けします。ちょっと今回説明長いかも…。でももれ... 2021.06.11 ソーテルヌワイナリーワイン左岸
右岸 ムエックス家所有ワイナリー、シャトー・タイユフェール ムエックス家の所有するポムロールのワイナリー、Château Tailleferシャトー・タイユフェールへ行ってきました。とはいえ、行ったのは数か月前ですが。移動制限もなくなったし、そろそろワイナリー見学したいところ。歴史1761年Pier... 2021.06.07 ポムロールワイナリーワイン右岸
ニュース 大手企業所有ワイナリーと家族経営のワイナリー 今回はちょっとコラム的な記事。ボルドーのワイナリーで大手企業が買収した!とかよくニュースになりますよね。私の個人的な見解で、大手企業所有ワイナリーと家族経営のワイナリーとの違いをお届けしたいと思います。いつもの私の記事より軽いと思うので、気... 2021.06.04 ニュースレポート
左岸 グラーヴ、ソーテルヌ・バルサックの格付けまとめ 2018年に書いていた格付けの記事を更新しました!格付け自体はもちろん変更されていないので、書き方を変えました。さらに公式ホームページのリンクも追加したのでご覧いただけると嬉しいです。タイトルにある通り、今回はグラーヴ地方/ソーテルヌ・バル... 2021.05.19 AOC(原産地呼称)ソーテルヌワイナリーワイン左岸格付け/ワイナリーまとめ
右岸 家族経営のワイナリー、クロ・デュ・クロッシェ ボルドーのワイナリーは大企業が買っていますが、家族経営のワイナリーも多いです。その中でもメドックは企業がおおいですが、ポムロールは家族経営のワイナリーもまだまだ残っています。Clos du Clocher(クロ・デュ・クロシェ)は通常訪問で... 2021.04.09 ポムロールワイナリーワイン右岸
マルゴー シャトー・ボイド・カントナック | シャトー・プージェ Château Boyd-Cantenac(シャトー・ボイド・カントナック)とChâteau Pouget(シャトー・プージェ)についてお届けします。ワイナリーは別々で、それぞれの畑を持っていますが、オーナーは同じ、醸造している場所も同じと... 2021.04.05 マルゴーワイナリーワイン左岸
ワイン 仏ソムリエ取得者オススメ価格別ボルドーワイン たまにはタイトルにソムリエ取得と入れてみる。「たまに」っていうか初めてやな。笑ソムリエって「ワインをサービスする人」っていう意味があるから、レストラン等々で働いてない私は資格持っててもソムリエちゃうなぁと思っているのです。逆に、資格持ってな... 2021.04.02 ニュースワイン
AOC(原産地呼称) AOCフロンサック/カノンフロンサックについて 以前、フロンサックとカノンフロンサックのワイナリーをまとめました。順番が逆になっている気がしなくもないですが、今回はこの地域の特徴等々です。この地域は、あまり目立ってないですが実力はワイナリーも多いです。 参考;フロンサック/カノン・フロン... 2021.03.17 AOC(原産地呼称)ワイン