ワイン

スポンサーリンク
右岸

ムエックス家所有ワイナリー、シャトー・タイユフェール

ムエックス家の所有するポムロールのワイナリー、Château Tailleferシャトー・タイユフェールへ行ってきました。とはいえ、行ったのは数か月前ですが。移動制限もなくなったし、そろそろワイナリー見学したいところ。歴史1761年Pier...
その他のお酒

地元でしか見つけられない、ヴァン・ド・ペイ・シャランテとは

2009年にIGPを取得した、Vins de Pays Charentais(ヴァン・ド・ペイ・シャランテ/シャラントワイン)についてお届けしたいと思います。ワイン委員会の公式サイトはこちら。ほとんどが地元で消費されていて、近くのボルドーで...
左岸

グラーヴ、ソーテルヌ・バルサックの格付けまとめ

2018年に書いていた格付けの記事を更新しました!格付け自体はもちろん変更されていないので、書き方を変えました。さらに公式ホームページのリンクも追加したのでご覧いただけると嬉しいです。タイトルにある通り、今回はグラーヴ地方/ソーテルヌ・バル...
ワイン

触れてはいけないワイン、Vin casherって何?

ボルドーのワイナリー訪問していると出会う「Vin casher」。カタカナ読みだと「ヴァン・カシェール」かな。英語だと「Kosher wine(コーシャ・ワイン)」。ワイナリーでコーシャ・ワインを見つけると、絶対に触れてはいけないと言われる...
コニャック(酒)

追記:コニャック、熟成年数についてまとめ。VS/VSOP/XO

2018年に書いたものを追記しながら、ボリュームアップしました。前回はなかった仕様書の訳も追加したのでもしよろしければどうぞ。コニャック=熟成?今回はコニャックに欠かせない「熟成」についてお届けします。樽についても書きたいと思っているので、...
コニャックメゾン

コニャック生産地のおいしいワイン、ドメーヌ・ル・プティ・マラン

コニャック生産地域のワインってそんなにおいしくないの。あぁ、こんなこと書かない方が良いのはわかっている。ボルドーだったりロワールだったりのワインを飲みたくなってしまうの。でもね、でもね、ここのワインはひと味もふた味も違うかった!ヴァンド・ペ...
コニャック(酒)

コニャックメゾンの全貌!

今回はコニャックメゾンについて。2018年3月に書いていたものをリニューアルしました!この記事、古いのに常に見てくれている人がいたのです。ありがとうございます。日本には知られていない生産者が盛りだくさんです!今回は日本語+SNS情報も追加し...
ニュース

2021年フランス霜被害を受けて

ここ数日、フランスを騒がせている霜被害のニュース。今、地域ごとの影響を調べてまとめているので、完成すればお届け予定です。ちょっと先になるかもしれんけど…。この被害を受けて政府が動き出しました。現状Julien Denormandie(ジュリ...
右岸

家族経営のワイナリー、クロ・デュ・クロッシェ

ボルドーのワイナリーは大企業が買っていますが、家族経営のワイナリーも多いです。その中でもメドックは企業がおおいですが、ポムロールは家族経営のワイナリーもまだまだ残っています。Clos du Clocher(クロ・デュ・クロシェ)は通常訪問で...
ワイン

仏ソムリエ取得者オススメ価格別ボルドーワイン

たまにはタイトルにソムリエ取得と入れてみる。「たまに」っていうか初めてやな。笑ソムリエって「ワインをサービスする人」っていう意味があるから、レストラン等々で働いてない私は資格持っててもソムリエちゃうなぁと思っているのです。逆に、資格持ってな...
スポンサーリンク
error: 申し訳ないですが右クリック禁止にしました。データが欲しい方は直接連絡ください。