コニャックメゾン

スポンサーリンク
コニャックメゾン

有名なコルドン・ブルーを造る、マーテル

久しぶりに行ってきました! 大手コニャックメゾン、Martell(マーテル)! 特別にプライベートビジットにしてくれた。 次回、見学についてもまとめます! 歴史 1700年 Jean Martell(ジャン・...
コニャックメゾン

コニャック、駅から歩いて行けるメゾン

コニャックにいらっしゃる方も時々いらっしゃいます。 電車でいらっしゃる方が多いなぁという印象があります。 コニャックは人口1万8千人程度の小さな町です。 駅から歩いて行けるメゾンもいくつかあるのでコニャックにいらっしゃる時に参考にして...
コニャックメゾン

世界一に輝いた製品を造る、フランソワ・ペイロー

ここのリキュールが優秀だと聞いて行ってきました。 François Peyrot(フランソワ・ペイロー)。 コニャックの小規模生産者あるあるですが、当主自ら案内してくれました。 歴史 1893年 現当主の曾祖父...
コニャックメゾン

スーパーでも手に入るコニャック、レロー

コニャックメゾンの記事は続きます。 今回はコニャックのスーパーでも扱っている、比較的大きなメゾン、Lheraud(レロー)のご紹介。 歴史 1680年 地元の従者に仕えていた、Alexandre Lhéraud(...
コニャックメゾン

コニャック生産地のおいしいワイン、ドメーヌ・ル・プティ・マラン

コニャック生産地域のワインってそんなにおいしくないの。 あぁ、こんなこと書かない方が良いのはわかっている。 ボルドーだったりロワールだったりのワインを飲みたくなってしまうの。 でもね、でもね、ここのワインはひと味もふた味も違うかった!...
コニャックメゾン

古いコニャックを所有しているメゾン、A.E. ドール

ここずっと訪問したくて、確か去年かな、連続で2回訪問させてもらいました。 今回は、コニャックの近くジャルナックという町にあるMaison Aédor(メゾン・アウドール)のご紹介です。 ...
コニャックメゾン

三ッ星レストランでも取り扱われるコニャック、ピエール・ド・スゴンザック

小規模生産者ですが、実力派であるPierre de Segonzac(ピエール・ド・スゴンザック)に行ってきました。 訪問時は蒸留が終わって、それでも忙しいタイミングでした。 美しいブドウの涙も見れたので、そんな写真も載せていきます。 ...
コニャックメゾン

エレガントで美しいコニャック、フランソワ・ヴォワイエ

気になってたメゾンにやっと行ってきました! François Voyer(フランソワ・ヴォワイエ)はご存知の方もいるのではないでしょうか。 エレガントでバランスの良いコニャックを造るメゾンです。 歴史 1870年代 ...
コニャックメゾン

長い歴史を持つコニャックメゾン、フラドン

最近行きたいメゾンの片っ端から行ってる。 とはいえ、今現在は自由に動かれへんんねんけどね。 コニャックの町から1時間くらい、気になってたメゾンFradon(フラドン)へ行ってきました。 歴史   数世代前からブドウ...
コニャックメゾン

繊細でフルーティーなコニャック、ドルーエ

コニャックメゾンのご紹介です。 今回は日本にも入っているDrouet(ドルーエ)。 タイトルにもしましたが、繊細でエレガントなコニャックを造るメゾンです。 歴史 1848年 このメゾンはJean L'HOMME...
スポンサーリンク
error: 申し訳ないですが右クリック禁止にしました。データが欲しい方は直接連絡ください。
タイトルとURLをコピーしました