sachiwines

スポンサーリンク
プリムール2024

プリムール2024 Day-1/AGCCSE

プリムール前日の日曜日はサンテミリオン格付け委員会へ行ってきました。この日もプレス限定で、ブラインドテイスティングと銘柄を見てのテイスティングを選べました。私は選べるならブラインドと決めている。銘柄から受ける影響って結構大きいもんね。テイス...
プリムール2024

プリムール2024 Day-2/Grand Cercle

毎年4月に開催されるプリムールウィーク。2025年4月中頃に、2024年プリムールが開催されました!今年も沢山のワイナリーや会場に足を運んだので、その様子を一部お届けします。オフィシャルでは月曜日~木曜日まで開催されますが、私は公式2日前の...
コニャックメゾン

コニャック市内のメゾン、バッシュ・ガブリエルセン

書いてなかった生産者シリーズ、今回もコニャックメゾンです。日本にも輸入されているBache-Gabrielsenバッシュ=ガブリエルセンについてお届けします!歴史1877年Josef Alexander Gabrielsenジョゼフ・アレク...
ワインの造り方

これを見ればポートワインがわかる!

昨年のことですが、ソムリエ協会でポルトに行ってきました。今までポートワインについては曖昧にしか知らなかったですが、私の中で明確にポートワインが何かが分かった旅行で、本当に有意義でした。自分のためでももちろんあるんやけど、まとめました。折角な...
コニャックメゾン

熟成にとてつもないこだわりを持つコニャックメゾン、フラパン

今まで書いてなかったことに驚愕している私ですが、日本でも有名なFrapinフラパンにお邪魔しました。多分4~5回訪問してるとおもうんやけど、それまでの情報をまとめてお伝えします!今回結構情報量多いので、長いです。ゆっくり時間のある時にご覧く...
コニャックメゾン

日本で有名なコニャックメゾン、ポールジロー

小さな生産者さんにも関わらず、日本でかなり有名なPaul Giraudポール・ジロー。コニャックについて詳しく知らない人でも、Paul Giraudポール・ジローは知っている人が多いのではないでしょうか。始めに書いたのが2019年で、202...
AOC(原産地呼称)

【グラフ】ボルドー格付け委員会まとめ

ボルドーワインといえば、格付けワイナリーが欠かせない。そしてボルドーには「ボルドー格付け委員会」なるものがあります。その名もUnion des Grands Crus de Bordeaux、略してUGCB。今回まとめたのは個人的に気になっ...
コニャック(酒)

蒸留酒専門用語:BOUILLEUR DE CRU

コニャックの蒸留所を見学していると、他で出会わない単語に出会うことがあります。それはコニャック生産地域で特別に使われている単語なこともしばしば。今回は「BOUILLEUR DE CRU」についてお届けします。今回、色んなメゾンの蒸留器の写真...
ニュース

【ワインニュース】ボルドーで今年も雹被害

ここまで雹や霜の被害に遭わずにきたボルドーのブドウ畑ですが、今年も雹が降りました。開花/結実のこの時期の雹はかなりツライ…。被害場所2023年6月2日金曜日18時30分頃から雹が降り、アントル・ドゥ・メールのブドウ畑の約200ヘクタールが被...
コニャック(酒)

【コニャック】カクテルバーをまとめてみた

コニャックには夏限定でオープンする開放的なバーがいくつかあります。折角なので、通年で開いているバーも含めてまとめてお届けしたいと思います。ちなみに順不同なので是非最後まで見て欲しいです。全店舗特に予約なくても入れるので、是非コニャックにいら...
スポンサーリンク
error: 申し訳ないですが右クリック禁止にしました。データが欲しい方は直接連絡ください。