AOC(原産地呼称) 赤白どちらも生産する、AOCペサック・レオニャン 書いてると思ってたのに書いてなかった、AOCペサック・レオニャンについてお届けします。私たちが思ってるより実は新しいアペラシオンで、まだ誕生から30年と少しです。簡単な歴史を含めお届けします!ちなみに公式サイトはこちら。歴史 ガロンヌ川が約... 2021.12.03 AOC(原産地呼称)グラーヴワイナリーワイン左岸
左岸 醸造学校を持つワイナリー、シャトー・ラ・トゥール・ブランシュ 書いてなかったワイナリーシリーズ、ソーテルヌはChâteau la Tour Blanche(シャトー・ラ・トゥール・ブランシュ)です。高校を持っていて、高校生はワインの造りの研修ができたりとかなりいい学生生活がおくれそう!ワイナリー訪問も... 2021.10.29 ソーテルヌワイナリーワイン左岸
左岸 ペサック・レオニャンの実力派、シャトー・ラリヴェ・オー=ブリオン 私がボルドーに来たとき、最初に好きになったワイナリーで、今でも思い出深いワイナリーの一つ。ペサック・レオニャンのChâteau Larrivet Haut-Brion(シャトー・ラリヴェ・オー=ブリオン)です。ボルドーからも近いし、白赤ワイ... 2021.10.20 グラーヴワイナリーワイン左岸
AOC(原産地呼称) ボルドーの白ワインAOCまとめ 2018年に書いていたボルドーの白ワインの記事を再度お届けします。赤ワインで有名なボルドーですが、もちろん白ワインの生産もしています。ということで今回白ワインを作っているボルドーのアペラシオンをまとめました。そもそも白ワインを生産しているの... 2021.08.04 AOC(原産地呼称)ワイン
AOC(原産地呼称) グラーヴ、ソーテルヌ・バルサックの格付けまとめ 2018年に書いていた格付けの記事を更新しました!格付け自体はもちろん変更されていないので、書き方を変えました。さらに公式ホームページのリンクも追加したのでご覧いただけると嬉しいです。タイトルにある通り、今回はグラーヴ地方/ソーテルヌ・バル... 2021.05.19 AOC(原産地呼称)ソーテルヌワイナリーワイン左岸格付け/ワイナリーまとめ
AOC(原産地呼称) AOCボルドーで認められている品種(赤/白/ロゼ) 突然ですが、ボルドーで認められている品種は何種類あるでしょうか。以前、ボルドーワイン=ブレンドワインで軽く触れましたが、それぞれの品種をもう少し詳しくお届けしようと思います。今回の写真は基本的にボルドーワイン委員会CIVB(Conseil ... 2020.09.14 AOC(原産地呼称)ワイン
左岸 またまたルリュトン一族のワイナリー、シャトー・ブスコー ルリュトン一族所有のワイナリーを沢山ご紹介しているこちらのブログ。今回はペッサク・レオニャンのワイナリー、Château Bouscaut(シャトー・ブスコー)をご紹介します。その他、ルリュトン一族のワイナリーの記事は以下リンクからご覧いた... 2020.09.11 グラーヴワイナリー左岸
ワインの造り方 白ワイン醸造まとめ。 赤ワインの造り方を一通りまとめたので、次は白ワインに移りたいと思います。白ワイン醸造は赤ワインに比べると工程が少ないので、どっと一気に書きたいと思います。以前ブログでボルドーの白ワインについて書いていますが、ボルドーでは約20%白ワインを生... 2018.04.28 ワインワインの造り方