左岸 受け入れが素晴らしいワイナリー、シャトー・ラモット・ベルジュロン オーメドックのワイナリーですが、個人的に何度もお邪魔しているChâteau Lamothe Bergeron(シャトー・ラモット・ベルジュロン)です。あまり有名どころではないですが、ここ数年ワイントゥーリズムにも力をいれているワイナリーの一... 2021.09.20 オーメドックワイナリーワイン左岸
ワインの造り方 一般的なボルドーロゼの造り方 – セニエ法 赤ワインの造り方に続き、ロゼワインの造り方のご紹介です。今回はボルドーロゼとして認められている作り方の中で、最も一般的なセニエ法です。ちなみにセニエは「Saignée」と書き、「血が抜かれた」などの意味を持ちます。何でこんな名前なのかは、作... 2021.09.17 ワインワインの造り方
左岸 黄色いラベルが目印、シャトー・ドーザック 今回もマルゴーに位置しているワイナリー、Château Dauzac(シャトー・ドーザック)です。ボルドーからメドックにワイナリー巡りに向かうとき、最初に現れるワイナリーです!シャトー・ドーザックが見えるとメドック来たなぁって思う。【クール... 2021.09.15 マルゴーワイナリーワイン左岸
左岸 日本でも人気のワイナリー、シャトー・デュ・テルトル この間オーナーが変わったChâteau du Tertre(シャトー・デュ・テルトル)のご紹介です。以前、この買収に関しては記事にしていたのですが、ワイナリー記事を書いてきて来なかったのです。 参考;【ワインニュース】シャトー・デュ・テルト... 2021.09.13 マルゴーワイナリーワイン左岸
ワインの造り方 ボルドー赤ワイン醸造 このブログを開設当時、ワインの醸造について書いたんやけど、絵のクオリティも中々…なので、新たに一つ書きます。前よりわかりやすく書けるようになっていると信じたい。まとめ最初にまとめた絵をお伝えします。その後それぞれの項目ごとに軽く説明しますね... 2021.09.10 ワインワインの造り方
AOC(原産地呼称) 最近お気に入りのアペラシオン、ラランド・ド・ポムロール ラランド・ド・ポムロールってあんまり会話に出てこないよね。でもさ、個人的な推しアペラシオンの一つです。Lalande de Pomerol(ラランド・ド・ポムロール)の公式サイトもかなり丁寧に作られている。大小いろんな生産者がいて、結構面白... 2021.09.06 AOC(原産地呼称)その他右岸ワイナリーワイン右岸
ポムロール ポムロールの偉大なワイナリー、シャトー・ル・パン 数年前に訪問するチャンスがあって、ワイナリー内の写真があるので皆さんと共有したいと思います。私は運よく訪問できましたが、基本的には訪問ができないワイナリーです。思ったより小さなワイナリーで、建物も小さく、え?本当にここで?って初めて見た時思... 2021.09.03 ポムロールワイナリーワイン右岸
サンテミリオン プルミエ・グラン・クリュ・クラッセ・Aのシャトー・パヴィ 何故か書いていなかった、サンテミリオン格付けプルミエ・グラン・クリュ・クラッセ・Aに選ばれているChâteau Pavie(シャトー・パヴィ)です。現オーナーのPerse(ペルセ)氏は元々スーパーマーケットの経営をしていました。この土地に惚... 2021.09.01 サンテミリオンワイナリーワイン右岸
サンテミリオン サンテミリオン格付け;2大巨塔の脱退についてワイナリーの人に聞いてみた 今回軽ーい記事です。この間サンテミリオンに行ったときに、ワイナリーで働く人に2022年の格付けについて思うことを聞いてみた。と言っても、オーゾンヌとシュヴァルブランについてやけど。 参考;オーゾンヌとシュヴァルブラン、次回格付けから脱退 参... 2021.08.11 サンテミリオンニュースワイン右岸
AOC(原産地呼称) ボルドーの白ワインAOCまとめ 2018年に書いていたボルドーの白ワインの記事を再度お届けします。赤ワインで有名なボルドーですが、もちろん白ワインの生産もしています。ということで今回白ワインを作っているボルドーのアペラシオンをまとめました。そもそも白ワインを生産しているの... 2021.08.04 AOC(原産地呼称)ワイン