ワイナリーツアー

スポンサーリンク
プリムール2024

プリムール2024 Day1/Domaine de Chevalier

1日目4件目はドメーヌ・ド・シュヴァリエです。ドメーヌ・ド・シュヴァリエは私がソムリエ協会の役員になったときの会場なので、個人的に思い入れのある場所です。テイスティングはほぼフリーなスタイル。それぞれのワインの前にテクニカルシートとサーブを...
プリムール2024

プリムール2024 Day1/Château Smith Haut Lafitte

まだまだペサックレオニャンのワイナリーでのテイスティングは続きます。次は個人的にとても、とても思い入れのあるワイナリー、シャトー・スミス・オー・ラフィットです。今年から会場が2分化されたのですが、私たちは昔ながらのシャトー内のテイスティング...
プリムール2024

プリムール2024 Day1/Le Syndicat de Pessac-Léognan

ペサック・レオニャンからボルドー市内に移動して、ペサック・レオニャン組合の会場へ行きました。何でボルドー市内に会場つくんねんって、みんな文句言ってたのは秘密。笑ペサックレオニャンのワイナリーを会場にしてほしいと切実に思う。ペサック・レオニャ...
コニャックメゾン

熟成にとてつもないこだわりを持つコニャックメゾン、フラパン

今まで書いてなかったことに驚愕している私ですが、日本でも有名なFrapinフラパンにお邪魔しました。多分4~5回訪問してるとおもうんやけど、それまでの情報をまとめてお伝えします!今回結構情報量多いので、長いです。ゆっくり時間のある時にご覧く...
コニャックメゾン

日本で有名なコニャックメゾン、ポールジロー

小さな生産者さんにも関わらず、日本でかなり有名なPaul Giraudポール・ジロー。コニャックについて詳しく知らない人でも、Paul Giraudポール・ジローは知っている人が多いのではないでしょうか。始めに書いたのが2019年で、202...
左岸

メドック格付けワイナリー、セカンドワインリスト

前回、ファーストワインとセカンドワイン…って何?という記事を書きましたセカンドワインは名前が変わったり、増えたり、減ったり、消滅したり、色々変化が多いです。せっかくなので、メドック格付けワイナリーのセカンドワインの名前をまとめてみたいと思い...
ワイナリー

【長文】大好きなワイナリー、シャトー・ポンテ・カネについて

ワイナリーについて詳しく書こうと思った時、最初に頭に浮かんだのがこのシャトーでした。大好きなChâteau Pontet-Canetシャトー・ポンテ・カネ!!最近、私がポンテカネを好きなことを知ってくれている人が増えていて、日本でも沢山この...
AOC(原産地呼称)

サンテミリオンのAOCをひも解く。

大分前に書いていたものをがっつり改変します!タイトル・URLは変わりませんが、内容は全て異なります。きっとまた追記すると思う。サンテミリオンの公式サイトはこちらをどうぞ。歴史紀元前35000~10000年サンテミリオンに人類が存在した痕跡が...
AOC(原産地呼称)

ボルドーの白ワインAOCまとめ

2018年に書いていたボルドーの白ワインの記事を再度お届けします。赤ワインで有名なボルドーですが、もちろん白ワインの生産もしています。ということで今回白ワインを作っているボルドーのアペラシオンをまとめました。そもそも白ワインを生産しているの...
コニャック(酒)

追記:コニャック、熟成年数についてまとめ。VS/VSOP/XO

2018年に書いたものを追記しながら、ボリュームアップしました。前回はなかった仕様書の訳も追加したのでもしよろしければどうぞ。コニャック=熟成?今回はコニャックに欠かせない「熟成」についてお届けします。樽についても書きたいと思っているので、...
スポンサーリンク
error: 申し訳ないですが右クリック禁止にしました。データが欲しい方は直接連絡ください。