プリムール2024 Day4/Château Larcis Ducasse

プリムール2024

オーナーは変わっていませんが、ニコラ・ティエンポン氏が抜けたシャトー・ラルシ・デュカス。例年ここでニコラ・ティエンポン氏のワインを試飲していたけど、今年はシャトー・ラルシ・デュカスのみの試飲です。

(ニコラ・ティエンポン氏のワインはパヴィ・マカンにて試飲しました)

ニコラ・ティエンポン氏になんで抜けたのか聞いたら、単純に年齢だそう。

少しずつ次へ繋ぐ準備をしているとのことでした。

家族が受け入れてくれ、今までより親しみやすい雰囲気に。

技術責任者のカンタン氏が受け入れてくれました。

2024年について

春は寒く、雨が多く、開花が長かった2024年でした。

ブドウの成熟速度が房の中でも異なっており、収穫が大変だったとのこと。

密度での選果を行い、選果で17%も除きました。通常は3~4%除くので、かなり多いのが分かってくれるはず。

2024年、選果をしっかり行ったワイナリーが良いワインを造った印象。

ワイン

Château Larcis Ducasse

~シャトー・ラルシ・デュカス~

  • AOC:
    • Saint-Emilion Grand Cru
    • サンテミリオン・グラン・クリュ
  • ブドウ品種:
    • 85%メルロー
    • 15%カベルネ・フラン
  • 収穫日:9月24日~10月7日
  • メルロー;9月24日~10月3日
  • カベルネ・フラン;10月7日
  • 収量:41hℓ/㏊
  • アルコール度数:13.5%alc.(暫定値)
  • pH:3.54
  • 新樽使用:50%
  • 熟成期間(予定):16~18ヶ月

フローラルで、バラやスミレ、フジなど沢山の花が感じられます。

フレッシュで甘みもありながら、苦みも感じられます。

ミントを中心にフレッシュなハーブがあり、飲んでる私たちが元気になる印象。

エレガントで、すっきりとしたサンテミリオンらしいワイン。

さいごに

ニコラ・ティエンポン氏がいなくなって、どういう変化があるのかと不安と期待が半分ずつで試飲しましたが、本質は何も変わってなかったです。

家族が受け入れてくれて、より親しみやすくなっただけかな。

ワインも今までとスタイルが変わらず(醸造者は一緒)とても安心しました。

今後が楽しみなワイナリー!

アリエノール公式インスタグラムで動画や画像を更新しているので、ご興味ある方は併せてご覧ください。

感想やこんな内容書いて欲しい!などあればお気軽に連絡ください。
ワイナリー通訳同行も行っています。
sachiwines@gmail.com

思い入れのある小さな生産者のワインやコニャックの直輸入&販売始めました。
ホームページ:アリエノール
Instagram:アリエノール
X:アリエノール

その他色々やってるので、良かったら見てください。
Instagram:@sachi.wines 
X:@sachiwines 
レストランブログ
Facebook:ボルドージャポンネット 
ホームページ:ワイナリー通訳同行 
旧ブログ:ボルドージャポンネット レストランブログ
警告
警告
警告
警告

警告。

広告

コメント

error: 申し訳ないですが右クリック禁止にしました。データが欲しい方は直接連絡ください。
タイトルとURLをコピーしました