スポンサーリンク
ワインの造り方

ボルドー赤ワイン用品種を、ブドウを見ずに見分ける方法。

去年からTwitterを始めたのですが、ふと思い立った内容は時々Twitterにつぶやいています。今回はそのつぶやきで反応があったものをご紹介!ボルドーの赤ワイン用品種についてまずはボルドーで認められている品種について少しだけ。 メルロー ...
左岸

2018年野田祥子的メドック格付け

メドックの格付けといえば1855年に発表されて以来、変更されていない格付けとして有名です。(例外として2度の変更)2018年、色々な格付けワイナリーに行った私、野田祥子が独断と偏見で格付けをしてみたいと思います。完全なる独断と偏見のため、優...
ワインの造り方

エレベータータンクについて。

とってもお久しぶりです。書きたいことはたくさんあって、下書きも増えてきたのですが、中々ブログの更新ができない忙しい日々を送らせてもらっていました。久しぶりのブログは、Twitterで書いた上下するエレベータータンクについて。Twitterに...
AOC(原産地呼称)

ボルドーのワイン生産地

以前書いていたものを再読すると…うーん、という感じだったので再掲載です。今回はボルドーのワイン生産地について。ボルドーの品種については以前お届けしているので、よろしければどうぞ。参考;AOCボルドーで認められている品種(赤/白/ロゼ)ボルド...
ワイナリー

ブドウ畑に咲いている薔薇について

久しぶりの更新になってしまいました。今日は「ブドウ畑に植えられている薔薇」について書きたいと思います。 薔薇についてフランスのブドウ畑を見ていると、しばしば薔薇を見かけることがあります。この理由を聞かれることが意外と多いので記事にしてみたい...
サンテミリオン

本には載っていないサンテミリオンの格付けについて

以前書いたサンテミリオンの格付けについて、もうちょっと詳しく?マニアックに?書こうとおもいます! 参考:サンテミリオン、最新格付けどうして詳しく書こうと思ったか今回書こうと思った理由は、お客さんの話から。と言っている人がいたという話を聞きま...
ヴィンテージの違い

マコウ村の霜被害について

以前ボルドー2018年の雹被害についてブログに書きました。前回の記事:ワインニュース:ボルドー雹被害今回は雑誌や新聞から一歩離れて、実際に体感したことについて書こうと思います。いつもと比べてかなり短い記事なので、是非どうぞ。
ヴィンテージの違い

ワインニュース:ボルドー雹被害

先週の土曜日、ボルドーを襲った雹被害についてお届けします!私はその時ボルドー市内に居たので、私が遭遇した状況も一緒に書いていきたいと思います。ボルドー市内の天気そろそろ外に行こうかなぁと思ったとき、いきなりものすごい雨が降ってきました!TH...
ワインの造り方

樽熟成について

質問があったので、今回は樽について色々書いていこうとおもいます!新樽100%使用というのは良いサインなのか、はたまた新樽0%が良いサインなのか。そもそも新樽って何?字で見ると分かりやすいですが、言葉で聞くとわかりにくい「新樽」(しんだる)。...
自己紹介

自己紹介:お酒に関する経営学校へ行く

ダークシーズンも終わり、次は学校の入学です。ワインのマーケティング学校に行きたく、試験を受けに行きました。ソムリエ学校は面接だけで終わったのですが、次の学校は入学試験がしっかりありました!入学試験の内容について筆記と面接の二種類。筆記は確か...
スポンサーリンク
error: 申し訳ないですが右クリック禁止にしました。データが欲しい方は直接連絡ください。