ワインの造り方 ワイン醸造:エクラージュとプレスワイン 先週で発酵のお話が終わったので、今日はワインを樽から出そうと思います。 以前、アルコール発酵の時にお伝えしましたが、ワイン醸造中はタンクの中で固体分(皮や種)と液体分(ワイン)に分かれています。 ワインを樽に入れる タンクから樽に移動させる... 2018.03.24 ワインの造り方ワイン
AOC(原産地呼称) メドック地方の土地柄を詳しく! メドック地方は比較的標高の変化がなく、平坦な土地です。 ですが、川からいくつかの丘を持っています。 その丘から得られる影響などを含め、詳しくお伝えします。 ミクロクリマ Microclimat(ミクロクリマ)は聞いたことがある方もいるのでは... 2018.03.22 AOC(原産地呼称)ワインワイナリー
自己紹介 詳しく自己紹介:大学生~渡仏 マニアックなワイン情報に続き、私の自己紹介記事も見て頂いている人が多いので、火曜日はレストラン情報の代わりに、少しだけ自己紹介を詳しくお届けしようと思います。 時系列にお届けしようと思っているので、ワインと関係のない話も色々あると思いますが... 2018.03.20 自己紹介
ワインの造り方 ワイン醸造:マロラクティック発酵について。 アルコール発酵について先週話したので、今回はマロラクティック発酵を。 マロラクティック発酵について、詳しくお届けします! マロラクティック発酵って何? 簡単に言うと、リンゴ酸を乳酸に変える発酵です。 必要かどうか分かりませんが、化学反応はこ... 2018.03.17 ワインの造り方ワイン
AOC(原産地呼称) サンテミリオン、最新格付け 先週もサンテミリオンについて書きましたが、今回はサンテミリオンの格付けに注目したいと思います。 格付け制定の遍歴 最初に格付けが制定されたのは1955年のこと。 INAOによって制定されました。 その後1958年に少し改訂されました。 そし... 2018.03.15 AOC(原産地呼称)ワイン
ワインの造り方 ワイン醸造:アルコール発酵について。 今回はアルコール発酵について。 ぶどうジュースがワインになる反応なので、ワイン造りには欠かせない化学反応です。 化学反応について 興味のある方が居るかどうか分かりませんが、化学反応式はこんな感じ。 C6H12O6→2CH3CH2OH+2CO... 2018.03.10 ワインの造り方ワイン
コニャック コニャックの飲み方 コニャックって高いブランデーだよね?どうやって飲むの?という方も多いのではないかと思います。 気が付けばコニャックに居座り3年目になった私が地元民のコニャックの飲み方を詳しくご紹介します! 食前酒に まず事前知識として、フランス人はレストラ... 2018.03.07 コニャック
ワインの造り方 ワイン醸造:欠かせないもの、タンク。 今回お届けするのはワインの醸造に欠かせないタンクについて☆ タンクは大きく分けて「木」「ステンレス」「コンクリート」の三種類です。 それぞれのメリットとデメリットを合わせてお話できればと思います! 「木のタンク」 まずは歴史的に使われていた... 2018.03.03 ワインの造り方ワイン
ヴィンテージの違い ボルドーワイン2017年の出来は?当たり年?ハズれ年? まだこのブログを初めて間もないのに、いくつかコメントを頂いていて、嬉しい限りです。 サンテミリオンのAOCについて書く予定でしたが、予定変更でボルドーワイン2017年物の出来について! コメントを頂いていた、2017年もののワインの出来につ... 2018.03.01 ヴィンテージの違いワイン
コニャック コニャックのクリュって何?アペラシオンは? 今回はコニャックのクリュについてお話します。 ワインの話で良く出てくるアペラシオン。 日本語では「原産地呼称統制」と訳されるもので、アペラシオン範囲内でのみそれを生産することが認められています。 コニャックのアペラシオンは? コニャックのア... 2018.02.28 コニャック