コニャック(酒) コニャックの秘密。どうしてミレジメ/ヴィンテージものが少ないのか。 タイトル通りですが、何故コニャックではビンテージものが少ないのか、そしてビンテージコニャックはどうして値段が高いのか。ビンテージでないものより質が良いから高い?いいえ、違います。結論はとても単純なんですが、あまり語られない話を今回は書いてい... 2019.10.31 コニャックコニャック(酒)
サンテミリオン コーヒーメーカー?謎のタンクについて。 この間、Twitterにあげたタンクについて少しだけ詳しく書こうと思います😊私はフランスのソムリエ協会に所属しています。ボルドーでは月に1回ワイナリーの見学を行っていて、この間サンテミリオンに行ったときのこと。 2019.10.18 サンテミリオンワイナリーワインワインの造り方右岸
ワインの造り方 ファーストワインとセカンドワイン…って何? ボルドーワインを飲んでいるとよく耳にする「セカンドワイン」について今回はお届けしようと思います。セカンド?二番手ワイン?という疑問を少しでも解消できればなぁと思います。 2019.08.20 ワインワインの造り方
ワインの造り方 ボルドーワイン=ブレンドワイン ボルドーワインの特徴といえば「アッサンブラージュ」、つまりブレンドですよね!今回はブレンドについて書きます!そもそも何を混ぜているの?ボルドーワインのアッサンブラージュといえば「ぶどう品種」を混ぜている、としか思っていない人も多いのではない... 2019.08.08 ワインワインの造り方
ヴィンテージの違い 2018年のボルドーワイン 2019年も中盤になったので、2018年ボルドーワインについて完全なる独断と偏見で書こうとおもいます!「個人的意見」がものっすごい入ってる記事なので、御理解の上読んでください。 2019.07.31 ワインヴィンテージの違い
ワインの造り方 ボルドーワインの良年/悪年について ワインについて話していると、○○年はグレートヴィンテージなど聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。もちろん世界はとても広いので、全世界で良かった年というより、ある国、ある地域で素晴らしいワインが造られた年という意味で使っています。で... 2019.05.24 ワインワインの造り方ヴィンテージの違い
ワインの造り方 ボルドーでのコンクリートタンク。 少し前にツイッターで質問があったので、記事にしてみることにしました!今回は「コンクリートタンク」に焦点を当てたいと思います!ざっくりタンクの説明コンクリートタンクの説明の前に、ワインにおけるタンクの役割を。ぶどうジュースがワインになるために... 2019.05.10 ワインワインの造り方
ワインの造り方 シャトー・ラトゥールがビオ認定を! 2018年10月に流れて来たニュースです。もっと早く記事にしたかったのですが、遅くなってすいません…。長らくオーガニックとしてのブドウ栽培を行っていた、メドック格付け1級のシャトー・ラトゥールがついに認証を得ました!シャトー・ラトゥールにつ... 2019.03.15 ニュースワイナリーワインワインの造り方
ワインの造り方 ボルドー赤ワイン用品種を、ブドウを見ずに見分ける方法。 去年からTwitterを始めたのですが、ふと思い立った内容は時々Twitterにつぶやいています。今回はそのつぶやきで反応があったものをご紹介!ボルドーの赤ワイン用品種についてまずはボルドーで認められている品種について少しだけ。 メルロー ... 2019.02.22 ワインワインの造り方
ワインの造り方 エレベータータンクについて。 とってもお久しぶりです。書きたいことはたくさんあって、下書きも増えてきたのですが、中々ブログの更新ができない忙しい日々を送らせてもらっていました。久しぶりのブログは、Twitterで書いた上下するエレベータータンクについて。Twitterに... 2018.11.06 ワインワインの造り方