ワインの造り方 ボルドーワインの良年/悪年について ワインについて話していると、○○年はグレートヴィンテージなど聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。もちろん世界はとても広いので、全世界で良かった年というより、ある国、ある地域で素晴らしいワインが造られた年という意味で使っています。で... 2019.05.24 ワインワインの造り方ヴィンテージの違い
ワインの造り方 シャトー・ラトゥールがビオ認定を! 2018年10月に流れて来たニュースです。もっと早く記事にしたかったのですが、遅くなってすいません…。長らくオーガニックとしてのブドウ栽培を行っていた、メドック格付け1級のシャトー・ラトゥールがついに認証を得ました!シャトー・ラトゥールにつ... 2019.03.15 ニュースワイナリーワインワインの造り方
ワインの造り方 ボルドー赤ワイン用品種を、ブドウを見ずに見分ける方法。 去年からTwitterを始めたのですが、ふと思い立った内容は時々Twitterにつぶやいています。今回はそのつぶやきで反応があったものをご紹介!ボルドーの赤ワイン用品種についてまずはボルドーで認められている品種について少しだけ。 メルロー ... 2019.02.22 ワインワインの造り方
左岸 2018年野田祥子的メドック格付け メドックの格付けといえば1855年に発表されて以来、変更されていない格付けとして有名です。(例外として2度の変更)2018年、色々な格付けワイナリーに行った私、野田祥子が独断と偏見で格付けをしてみたいと思います。完全なる独断と偏見のため、優... 2019.01.11 ワイナリーワイン左岸格付け/ワイナリーまとめ
ワインの造り方 エレベータータンクについて。 とってもお久しぶりです。書きたいことはたくさんあって、下書きも増えてきたのですが、中々ブログの更新ができない忙しい日々を送らせてもらっていました。久しぶりのブログは、Twitterで書いた上下するエレベータータンクについて。Twitterに... 2018.11.06 ワインワインの造り方
AOC(原産地呼称) ボルドーのワイン生産地 以前書いていたものを再読すると…うーん、という感じだったので再掲載です。今回はボルドーのワイン生産地について。ボルドーの品種については以前お届けしているので、よろしければどうぞ。参考;AOCボルドーで認められている品種(赤/白/ロゼ)ボルド... 2018.10.19 AOC(原産地呼称)ワイン
ワイナリー ブドウ畑に咲いている薔薇について 久しぶりの更新になってしまいました。今日は「ブドウ畑に植えられている薔薇」について書きたいと思います。 薔薇についてフランスのブドウ畑を見ていると、しばしば薔薇を見かけることがあります。この理由を聞かれることが意外と多いので記事にしてみたい... 2018.07.23 ワイナリーワイン
ヴィンテージの違い ワインニュース:ボルドー雹被害 先週の土曜日、ボルドーを襲った雹被害についてお届けします!私はその時ボルドー市内に居たので、私が遭遇した状況も一緒に書いていきたいと思います。ボルドー市内の天気そろそろ外に行こうかなぁと思ったとき、いきなりものすごい雨が降ってきました!TH... 2018.05.30 ワインヴィンテージの違い
ワインの造り方 樽熟成について 質問があったので、今回は樽について色々書いていこうとおもいます!新樽100%使用というのは良いサインなのか、はたまた新樽0%が良いサインなのか。そもそも新樽って何?字で見ると分かりやすいですが、言葉で聞くとわかりにくい「新樽」(しんだる)。... 2018.05.28 ワインワインの造り方
ワイナリー インスタ映えするボルドーワイナリー4選 ワイナリー巡りを沢山しているので、ちょっとテーマ毎にワイナリーをお届けしようかなぁと思います。本日のテーマは、ずばり「インスタ映え」!そもそもワインにインスタ映えを求める人がいるのかが疑問ですが、写真映えするワイナリーをご紹介します。ワイン... 2018.05.15 ワイナリーワイン