フランス

スポンサーリンク
ワイナリー

インスタ映えするボルドーワイナリー4選

ワイナリー巡りを沢山しているので、ちょっとテーマ毎にワイナリーをお届けしようかなぁと思います。本日のテーマは、ずばり「インスタ映え」!そもそもワインにインスタ映えを求める人がいるのかが疑問ですが、写真映えするワイナリーをご紹介します。ワイン...
自己紹介

自己紹介:ダークシーズン到来。

フランス滞在にかかわらず、海外生活で一番しんどいのは滞在許可証についてではないでしょうか。今回は1年目に通っていたソムリエ学校と2/3年目に通っていた経営学校の間、私も滞在許可証が出なかった話をしたいと思います。初めての滞在許可証更新滞在許...
ワインの造り方

白ワイン醸造まとめ。

赤ワインの造り方を一通りまとめたので、次は白ワインに移りたいと思います。白ワイン醸造は赤ワインに比べると工程が少ないので、どっと一気に書きたいと思います。以前ブログでボルドーの白ワインについて書いていますが、ボルドーでは約20%白ワインを生...
コニャックメゾン

日本未入荷コニャックのご紹介:Marancheville

今回もコニャックのメゾン紹介をします。ただ、以前に更新したヘネシーやレミーマルタンと違い、とても小さな生産者にスポットを当てたいと思います。今回特集するのは「Marancheville」!日本語で発音しにくいのが難点ですが、敢えていうなら「...
自己紹介

自己紹介:ソムリエ学校について

予告したとおり、ソムリエ学校について書きます!私が入学したのが2013年のことなので、現在は変わっているかもしれません。入学時に用意した書類あんまり詳しく覚えていないのですが、私の受けたかったソムリエ資格、Mention complémen...
ワインの造り方

ワイン醸造:瓶詰め作業

ワイン造り最後の工程、瓶詰めについてお届けします。正直、瓶詰めだけでそれだけ書くこと有る!?という感じですが、色々掘り下げて書いて行きたいと思います。自社瓶詰め?外注瓶詰め?一言で瓶詰めと言っても、自社で行う場合と外注で行う場合があります。...
自己紹介

自己紹介:ボルドーへ引越し

語学学校での話はさくっと終わらせて、ボルドーへ引越しした話を書きたいと思います。ちなみに語学学校はまじめに毎日行って、毎日飲んで、の日々を過ごしていました笑引越し前日もワインパーティーを開いてくれたり、当日駅まで見送りに来てくれたり、ディジ...
ヴィンテージの違い

2017年、ボルドープリムールについて

当初の予定では、曜日ごとのテーマによってブログを書こうと思っていたのに、気がつけばワインだらけのブログになって来ています。私の生活は、正直ワイン以外にあまり語ることがないなぁと思う日々。今回はボルドーの一大イベント、「プリムール」について!...
ワインの造り方

ワイン醸造:熟成中の作業いろいろ。

前回の熟成の時に書こうと思っていたのですが、意外と樽について色々書くことがあったので、熟成中にワイナリーが行っていることを今回はまとめたいと思います。目減り分を足す、ウイヤージュフランス語ではOuillage(ウイヤージュ)。樽での熟成を行...
コニャックメゾン

コニャック、レミーマルタン見学について

コニャック見学についてヘネシー見学に続きレミーマルタンの見学について。この日の見学はちょっとしたツテで見学させてもらったので、もしかしたら通常見学とは流れが違うかもしれません。ちょっとだけ歴史1724年 コニャック地方の若いワイン生産者、R...
スポンサーリンク
error: 申し訳ないですが右クリック禁止にしました。データが欲しい方は直接連絡ください。