先週もサンテミリオンについて書きましたが、今回はサンテミリオンの格付けに注目したいと思います。
タグ: フランス滞在
ボルドーの雑貨屋さん色々。
今日は私が使っている雑貨屋さんをご紹介しようと思います。
フランスに本社を持つものから、北欧のお店までボルドーには意外と色々なお店が揃っています(#^^#)
ワイン醸造:アルコール発酵について。
サンテミリオンのAOCをひも解く。
メドックに引き続き今回はサンテミリオンのアペラシオンについて。
がっつりボルドーを分けるとこんな感じ。
今回は右の真ん中あたりにあるサンテミリオンに焦点を当てたいと思います!
コニャックの飲み方
コニャックって高いブランデーだよね?どうやって飲むの?という方も多いのではないかと思います。
気が付けばコニャックに居座り3年目になった私が地元民のコニャックの飲み方を詳しくご紹介します!
フランスでのホテル選び方。
フランスでのホテルの選び方って難しくないですか?
初めて行く場所だと、その街の雰囲気とかもわからないし、せめてホテルはちゃんとしたところに泊まりたいなぁと思うところ。
ワイン醸造:欠かせないもの、タンク。
今回お届けするのはワインの醸造に欠かせないタンクについて☆
タンクは大きく分けて「木」「ステンレス」「コンクリート」の三種類です。
それぞれのメリットとデメリットを合わせてお話できればと思います!
ボルドーワイン2017年の出来は?当たり年?ハズれ年?
まだこのブログを初めて間もないのに、いくつかコメントを頂いていて、嬉しい限りです。
サンテミリオンのAOCについて書く予定でしたが、予定変更でボルドーワイン2017年物の出来について!
コメントを頂いていた、2017年もののワインの出来について(特に霜について)今日はマニアックに語りたいと思います。
ちなみに写真は2017年5月に訪れたとあるシャトーの畑。
サンテミリオンは特に霜被害が激しく、春なのに葉っぱが枯れて秋の様そうでした。
コニャックのクリュって何?アペラシオンは?
今回はコニャックのクリュについてお話します。
ワインの話で良く出てくるアペラシオン。
日本語では「原産地呼称統制」と訳されるもので、アペラシオン範囲内でのみそれを生産することが認められています。